2019年5月– date –
-
今年最後のハウスのマルチ敷き
5月31日、今日で5月も終わりです。この時期は作業に追われているので本当にあっという間です。本日最高気温は25度、気温は上がりましたが一面曇り空でのスタートでした。 メロンの蔓を固定。ピン立て作業 今日は3チームに分かれての作業です!1チーム目は... -
強い日差しが降り注ぐ!メロンハウス作業
今日の富良野の気温は肌寒かった昨日と比べ2度ほど高く、最高気温は22度と快適な気温になりました。 美しい形作りに作りに向けて「メロンの皿引き作業」 今日は皿引からのスタートです。しっかりまっすぐに皿に乗せるのが理想です。しかし蔓(つる)が長かっ... -
猛暑もひと段落。メロンの摘果作業中です
全国的に猛暑が続く中、富良野山部の中山農園では久々の曇り空をむかえました。 本日の気温は20度。気温が下がりハウス内の作業も捗りそうです! メロンの美味しさを集中させる「摘果(てっか)作業」 今日は摘果という作業を行いました。メロンを育てる際、... -
神秘的なネット形成期
ついにメロンのひび割れです!メロンが美しい網目模様に成長するための第一段階です。水分と温度のバランスにとても神経をすり減らす時期です。この時ハウスの温度を上げすぎたり安易に水をあげてしまうと、大きくひび割れてしまい粗いネットになってしま... -
グリーンアスパラ大爆発!
本当に爆発したわけではなくて、一気に出てきたという意味です。昨日の夕方少し雨が降ったのですがそれが成長を加速させたんでしょうか?いきなりピークです。今年は天候に恵まれていますので成長がすごいんです。 連日25℃位まで気温が上がっているのでぐ... -
束石入れるだけでも大変なんですね
事務所の建物の話です。通常プレハブを置くのは地面にブロックなどを置いてその上に乗せるのですが、ここは風が強いので飛ばされないように束石を入れて固定することにしました。ユンボで穴掘ってさくっと入れていくだけかと思っていたら、結構大がかりな... -
今日も一日お疲れさまでした
仕事の帰り道、とてもきれいな夕日でした。嵐の5本の木ではないですが富良野らしい景色でお気に入りの場所です。2:3であぶれた感じが他人事ではないので、僕が勝手に合コンの木と呼んでいます。 -
富良野は快晴で気持ちの良い1日です
今日もしっかり快晴の富良野です。気温も25℃まで上がり、汗ばむ陽気です。 快晴の芦別岳 庭のお花もきれいです かぼちゃ畑の除礫も終わりましたので、さっそくロータリーで土を起こしました。石がないので詰まることなくスイスイ進みます。 かぼちゃ畑のロ... -
本日の様子
最初に植えたハウスは無事に着果も終わり安定してきましたので、一番小さなトンネルハウスを取り外します。この時期に天気が悪くなると着果不良で品質にも影響が出てしまうんですが、今回はばっちりです!7月上旬は最高に良いメロンが採れそうでとても楽し... -
メロンの摘心(てきしん)
今年のメロンは今のところものすごく順調に生育しています。無事に着果も終わり、きれいな形に成長してきました。 細長く縦に成長したあと、横に膨らむように成長します。この形は理想形ですね。 メロンの床屋さん~摘心~ 実を慣らす部分から奥に伸びる茎...
12