今日の富良野の気温は肌寒かった昨日と比べ2度ほど高く、最高気温は22度と快適な気温になりました。

目次
美しい形作りに作りに向けて「メロンの皿引き作業」
今日は皿引からのスタートです。
しっかりまっすぐに皿に乗せるのが理想です。
しかし蔓(つる)が長かったり短かったり
メロンの大きさもそれぞれ違うので簡単そうに見えて大変な部分もあります。

しっかり綺麗に乗せることにより、綺麗なネットを纏ったメロンが出来上がるのです!
まっすぐ進むのが難しい「ハウスの通路作り」
午後からはチームに分かれての作業です。
まずはハウスの土をロータリーで耕し、通路を作る作業です。
機械の前方についている爪で土を掘り
左右に飛ばし通路を作っていきます。

これが結構難しい作業で
油断していると
左右に腕を振られるくらい機械が動くので力も必要ですし
真っすぐに通路を作るという正確さも必要となります。
爪で大きめの石を巻き込むと衝撃もくるので大変な作業です。


綺麗に通路を作ることによって
水の管理がしやすくなり
収穫の際、ハウス内で運搬車をスムーズに使うことができます!
富良野メロンの芯切作業
次に別のチームは芯切の作業です。
気温が22度、風も少し吹いていて涼しさもあるのですが
今日は昨日と違って強い日光がハウスに降り注ぎます。
なのでハウス内の気温は昨日と比べ高いです。
メロンにとっては快適ですが
作業員にとっては暑いと
本当にうまくできているバランスです。


今回の芯切は品種が異なるため切り方も少し違います。
それぞれの品種に合った芯切の方法があるため奥が深い作業です。

明日はまた気温が上がるとの予報なので
気合を入れて水分補給をしっかりとし、作業に臨みたいと思います。