中山農園のこと– category –
-
富良野かぼちゃ植え
前日より気温が落ち着き最高気温約23度での作業となりました。くもり空が広がり、作業しやすい日となりました。 今回はかぼちゃ植えをしました。主な品種は「くりゆたか」で、そのほか数種類の品種をテスト的に栽培しています。かぼちゃの場合は同じ品種で... -
猛暑再び
本日の最高気温は28度。晴天が広がり、久々の猛暑となりました。 芦別岳の残雪が美しい 狭い空間でしゃがみながらの作業が大変!「富良野メロン露地植え」 今日は朝から露地にメロンを植えました。露地の中に入って植えるので高い温度と低い体制での作業で... -
青肉メロン栽培中
今日の最高気温は23度日は射していますが雨の予報も出ているので何とも言えない天気です。昨日の夜の雨と今日の雨は麦にとって嬉しい恵みの雨となりそうです! ギフトに喜ばれている赤肉青肉メロンのセット 今日は全員で芯切作業です。今回のハウスは、イ... -
今年最後のハウスのマルチ敷き
5月31日、今日で5月も終わりです。この時期は作業に追われているので本当にあっという間です。本日最高気温は25度、気温は上がりましたが一面曇り空でのスタートでした。 メロンの蔓を固定。ピン立て作業 今日は3チームに分かれての作業です!1チーム目は... -
強い日差しが降り注ぐ!メロンハウス作業
今日の富良野の気温は肌寒かった昨日と比べ2度ほど高く、最高気温は22度と快適な気温になりました。 美しい形作りに作りに向けて「メロンの皿引き作業」 今日は皿引からのスタートです。しっかりまっすぐに皿に乗せるのが理想です。しかし蔓(つる)が長かっ... -
猛暑もひと段落。メロンの摘果作業中です
全国的に猛暑が続く中、富良野山部の中山農園では久々の曇り空をむかえました。 本日の気温は20度。気温が下がりハウス内の作業も捗りそうです! メロンの美味しさを集中させる「摘果(てっか)作業」 今日は摘果という作業を行いました。メロンを育てる際、... -
神秘的なネット形成期
ついにメロンのひび割れです!メロンが美しい網目模様に成長するための第一段階です。水分と温度のバランスにとても神経をすり減らす時期です。この時ハウスの温度を上げすぎたり安易に水をあげてしまうと、大きくひび割れてしまい粗いネットになってしま... -
グリーンアスパラ大爆発!
本当に爆発したわけではなくて、一気に出てきたという意味です。昨日の夕方少し雨が降ったのですがそれが成長を加速させたんでしょうか?いきなりピークです。今年は天候に恵まれていますので成長がすごいんです。 連日25℃位まで気温が上がっているのでぐ... -
束石入れるだけでも大変なんですね
事務所の建物の話です。通常プレハブを置くのは地面にブロックなどを置いてその上に乗せるのですが、ここは風が強いので飛ばされないように束石を入れて固定することにしました。ユンボで穴掘ってさくっと入れていくだけかと思っていたら、結構大がかりな... -
今日も一日お疲れさまでした
仕事の帰り道、とてもきれいな夕日でした。嵐の5本の木ではないですが富良野らしい景色でお気に入りの場所です。2:3であぶれた感じが他人事ではないので、僕が勝手に合コンの木と呼んでいます。