中山農園のこと– category –
-
メロン作りその3「種まき」
種まき「播種(はしゅ)」 3月に入るといよいよ種まきに入ります。種まきのことを「播種(はしゅ)」と呼びます。培養土という栄養満点で病気の無い土を育苗箱(いくびょうばこ)敷き、そこへ種をきます。十分な温度(25℃~30℃)と湿度を保つと数日で芽が出てきま... -
メロン作りその2「ハウスの土づくり」
ハウスの土を耕す ハウスにビニールをかけると中は暖かくなるので数日で中の雪はすべて溶けてなくなります。そうしたらいよいよメロン作るための土づくりが始まります。まずは冬の間に固まってしまった土を柔らかくする作業「耕起(コウキ)」をします。中山... -
メロン作りその1「ハウス作り」
投雪機で雪飛ばし 富良野メロン作りは2月から始まります。ハウスの準備はまず雪はねから始まります。 投雪機で雪を外に飛ばしている様子 ハウスの真ん中の通路を投雪機(とうせつき)で外に飛ばしていきます。こうすることで雪解けが早くなります。 細かいと... -
ここは富良野市山部にあるメロン農家、中山農園です
山部地区は富良野メロンの産地です 富良野市内から車で20分ほど南富良野方面に進んだところに中山農園はあります。 芦別岳(あしべつだけ)のすぐ麓にあり、風は強いですがとてものどかな場所です。 山部(やまべ)地区の土地は石が多く水はけのよい土壌で、お...